井の頭公園の前の菜園生活【吉祥寺はなれ 井の頭ファーム】
このコンセプトシェアハウスのHOTニュース
多様な住人と、ほどよい連帯で暮らすふつうの家。
・・・「はなれ」のコア・コンセプトとは?
現在、文京区本郷、武蔵野市吉祥寺南町の2軒に「はなれ」があります。
いわゆる「管理人」はいませんが、住人間でシェア生活の合意形成を行い、住人同士の信託で共同管理をしています。ごみや掃除の分担の他、何を共用、共益とするか、等も、住人の合意で最低限のハウスルールを定めています。そのお陰か、住人同士とても信頼できる人ばかりで、家もキレイで居心地の良い空間です。とはいえ、いわゆる親友のような密着感はなく、それぞれがそれぞれのペースで生活しています。
*「母屋」と「はなれ」
不特定多数を集客したイベントは行う「母屋」ではなく、
個々の生活感、ポリシーを保ち、羽休めの場所となる「はなれ」です。
*住人の多様性
起業家のシェアハウス、アーティストのシェアハウス、ではなく、
多様な人が共存する家です。お互いが求めれば良い刺激になるでしょう。
*強固なコミュニティにしない
それぞれのコンセプトを生きる住人の、それぞれの色が尊重されるよう、
家はコンセプトを持たない透明な箱と考えています。
*一人で居やすい環境
人といたいときもありますが、一人でいたいときもあります。
住人が集まれる居間もありますが、はなれの居住スペースは、全室個室です。
↓詳しくは「はなれ」コンセプトをご覧ください。
http://hanare.chirijin.com/
井の頭公園前の菜園生活。充実の菜園とキッチン。
・・・「吉祥寺はなれ 井の頭ファーム」の特徴は?
3軒のはなれの中でも、群を抜いて緑の多い環境。
住人の職業は、システム系からフリーランスまでさまざま。
「食」に関わる職業もいますが、そうでなくても、自炊する人の多い吉祥寺はなれ。
4口コンロは、料理をする人にはうってつけの環境。
料理をしなくても、ひょっとするとおいしいものにありつけるかも?
募集ステータス
基本情報
シェアハウスはなれ(地理人研究所)
投稿者プロファイル
通称:地理人(ちりじん)。空想地図作家、地理情報の編集を本業として、都市や地図の複雑な情報をより多くの人に届けるべく、リサーチ・ライティング・デザイン・ワークショップ等を行う。シェハウスはなれ発起人。
コメント